【第69回】レースの最中編 Vol. 6「42.195kmって、やっぱ遠い!?」 | ブログ | マガジンワールド
前回は、メンタルの話。減点法より、加点法の方が辛くない、というお話でしたね。 気持ち的には、何とか42.195kmをクリアできそうですが、でも現実問題、近い距離ではない……。 東京から東海道本線に乗ったら、戸塚と大船の間くらい。新宿から中央本線に乗ったら、高尾くらい。大阪からなら、須磨のちょい先か、京都あたり。...
View Article筋肉量を増やし、体脂肪率を減らしたい。有酸素運動を続けるべきでしょうか。 | ブログ | マガジンワールド
体重維持、筋肉量増であれば有酸素運動よりもタンパク質摂取に配慮を はじめまして。ご質問拝読しました。 食事制限を行うと、栄養バランスに配慮をしてもどうしても体脂肪だけでなく、筋肉や骨などの除脂肪もエネルギーとして消費され、減少することになります。それを相殺するために筋肉を増やす努力、つまり筋トレを併用する訳ですが、それでもうまく行わないと除脂肪は減少してしまいます。...
View Article【第70回】レースの最中編 Vol. 7「トイレの話」 | ブログ | マガジンワールド
レースが始まる前、トイレは済ませた。 とは言え大会は、長丁場……。 3時間以内でゴールできる超エリート選手は別として、4~6時間はかかる長旅の途中には、辛いコトも楽しいコトも、トイレに行きたくなるコトもあります。 男子は、便利な構造なので何とかなるけど、女子はそうはいかない。 先輩ランナーたちは、どうしている?...
View Article【第71回】レースの最中編 Vol. 8「ランナーズハイと35kmの壁」 | ブログ | マガジンワールド
話には聞くけど、普段のジョギングでは味わえない経験=ランナーズハイ。 「このままどこまでも走ってゆける! 100kmだって簡単! 超~気持ちいい!」 レースで追い込み、カラダは本当にキツイ。なのに、幸福感を得られる理由は、脳内麻薬と言われるβエンドルフィンの分泌と言われています。 レースで体験する人が多いのは、そんな追い込まれた状態で走っているからこそ。...
View Article【第72回】レースの最中編 Vol. 9「体調が悪くなった……」 | ブログ | マガジンワールド
レースは水物。 走り終わるまで、予想つかない。 前の晩も残業だった……。トレーニングが十分じゃなかった……。興奮してよく眠れなかった……。 トップアスリートでも調整不足があるくらいですから、一般ランナーたちは100人いたら100通りの“改善できた理由”があるままレースに臨んでいます。 でも、最悪なのは、走りだしたら体調がどんどん悪くなるようなケースですね。...
View Article現在増量期。適切な食事とサプリメントの利用方法は? | ブログ | マガジンワールド
食べるタイミングに注目を。サプリメントはグルタミンがオススメ。 細かい点については多少に改善の余地はあるかもしれませんが、基本的な内容としてはとても素晴らしいと思います。 まさにボディビルダーがオフ期にバルクアップを目指す時の食事に近い感じです。 私が優先的におさえるバルクアップのポイントは、朝食の充実(ボリュームアップ)、補食(間食)、ゴールデンタイムの充実です。...
View Article第27回 特別編 加藤洋平さん(28)『ユニクロ 新安城店』スタッフ | ブログ | マガジンワールド
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。...
View Article第26回 BOOK AND SONS 川田修さん | ブログ | マガジンワールド
profile:かわた・おさむ|フルサイズイメージ代表。大学卒業後、WEB制作会社に入社。2002年に独立しデザイン事務所「フルサイズイメージ」を設立。2015年に書店「BOOK AND SONS」をオープン。東京都目黒区鷹番2-13-3 03-6416-3061 12:00〜19:00 不定休 「本が読みたいなあ」って思うときほど、面白い本が見つからなかったりするから不思議だよね。...
View Article【第73回】レースの最中編 Vol. 10「お腹が空いた!」 | ブログ | マガジンワールド
レースもそろそろ中盤。 お腹、空いてきました……。 だって朝、早起きだったし、食欲もわかなかったし……。緊張のまま会場へ到着したら、あっという間にスタートで……。 なんて失敗、先輩ランナーもしています。 そうなのです。空腹を感じた時点で、ランニングのパフォーマンスは落ち始めていると言われています。 “喉が渇く前、お腹が空く前に、水やフードを摂る!”はスポーツ界の鉄則。...
View Articleボディビル中、ランで痩せられる? 食事制限方法は? | ブログ | マガジンワールド
ダイエットに筋トレは必須。極端な糖質制限は避けましょう。 はじめまして。ご質問拝読しました。まずトレーニング内容ですが、有酸素運動をするよりも、筋トレを優先することをお勧めします。...
View Article【第74回】レースの最中編 Vol. 11「ムカつくオッサンのぶち抜き方」 | ブログ | マガジンワールド
いますよね、そういうヒト。 ピッタリ後ろに付いて、アカの他人なのにペースメーカーにされる。ペースを乱すように前でチョロチョロ走る。体臭がキツい。シップの匂いをプンプンまき散らす。 ま、オッサンに限らないのですが……。 さて、そのようなオッサンに遭遇した場合、キチンと対処しておく必要があります。 走力が同じ場合、選択肢は3つです。 お先に、どうぞどうぞ。 距離を取り、オッサンの自滅を待つ。...
View Article柔道で引く力をつけたい。体重アップはすべきですか? | ブログ | マガジンワールド
リミットまで体重の増量を。筋トレはしっかりしたフォームで。 まず階級別の競技の場合、リミットの体重までに余裕があれば、そこまでは増やすことをお勧めします。食事の内容は悪くありませんので、プロテインをオンしてボリュームをアップさせると良いでしょう。また単に体重合わせをするのではなく、筋力アップを目指しましょう。...
View Article第28回 D.A.N. ミュージシャン | ブログ | マガジンワールド
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。...
View Article【第75回】レースの最中編 Vol. 12「写真を撮っているヒト……」 | ブログ | マガジンワールド
コースの途中で出会う、プロカメラマンっぽいヒトたち。見たコトあります? 沿道に三脚を立て、次から次へ撮影しまくっている。しかも何か所もいる……。 何者? 新聞記者? 怪しいヒト? 正解は、写真を販売するお仕事の方々。 レース後、その会社のサイトで写真を探し、データやプリントなど受け取りを選択し、ネット通販で購入するというモノです。 ゼッケン番号で写真検索できるので、探す苦労もかかりません。...
View Articleチンニングができるようになりません。トレーニングのメニューが悪いのでしょうか。 | ブログ | マガジンワールド
メニューは決して悪くありません、疑うべきはトレーニングのフォームです。 ババロアさんは、トレーニングに対してかなり熱い取り組みをしていらっしゃいますね。そういう方ですので、あえて優しくない説明をいたします。本気で頑張る人へのエールです。...
View Article第28回 古本酒場コクテイル 狩野 俊さん | ブログ | マガジンワールド
かりの・すぐる|古本酒場『コクテイル』店主、高円寺北中通り商栄会副会長。神保町にて書店員を経験した後、1997年に国立市に古書店『コクテイル』をオープン。2000年に古本酒場として高円寺に移転。東京都杉並区高円寺北3-8-13 03-3310-8130 18:00〜LO23:30 火・第2・4月休...
View Article砲丸投げの記録を伸ばすため食事制限中。白米を減らして体脂肪を落とすべき? | ブログ | マガジンワールド
成長期に筋量を増やすなら炭水化物などのエネルギーは必須です。 ご質問拝読しました。 まず食事について。毎食の主菜と補食でたんぱく質をしっかり摂り、野菜も欠かさず食べ、栄養バランスにご家族も、やす様ご自身も配慮しているようで感心しました。その上で、ご質問にお答えをしますので参考にしてください。...
View Article【第76回】レースの最中編 Vol. 13「脚をツッター!」 | ブログ | マガジンワールド
快調に飛ばしたレース終盤。 掻いた汗の量も半端じゃない。 ランニングタイツにうっすら塩が浮いたり、帽子の縁が白くなったり……。 こんな時に脱水症とともに気を付けたいのが、ふくらはぎの痙攣(けいれん)。「こむら返り」とか「ツッタ」の状態です。 気温が急に高くなった大会では、レース後半、ふくらはぎや太ももを押さえる、ちょっと壮絶な光景に出合います……。...
View Articleこれからラグビーを始めるにあたり、自宅トレで何をすればいい? | ブログ | マガジンワールド
自宅トレでは足りません! ジムで本格トレが必要です。 たまごやきさんは部活経験から、ラグビーに重要な要素である「足の速さ」を持っていらっしゃるようですので、確かにパワーを高めれば更に良いですね。...
View Article【第77回】レースの最中編 Vol. 14「残り2km」 | ブログ | マガジンワールド
泣いても笑っても、残り2km。 疲労はピーク、気力もほぼ限界……。 沿道の声援も、ゴールに近づくにつれて数も増え、大きくなります。 最後の気力を振り絞り、いざゴールへ。 でも、その前に! 女子たるモノ、身だしなみにご注意あれ。 キャップが曲がる、ポーチでウェアがメクレたまま、シャツの襟が内側に折れてる、ソックスの長さが左右揃っていないなど、ウェアの身だしなみをチェックすべし。...
View Article