第31回 バサラブックス 内野望さん | ブログ | マガジンワールド
profile:うちの・のぞむ│大学卒業後、古書店『バサラブックス』でアルバイトとして勤務。2014年に店長に就任。大学時代からシンプルなスケーターファッションに身を包む彼のモットーは「数は買わないけれど、良いと思ったらどんなに高くても躊躇せずに買う」。東京都武蔵野市吉祥寺南町1-5-13 0422•47•3764 13:00(土日祝は10:00)〜23:30 月休...
View Article頸椎ヘルニアで思う通りに運動できない。どういった運動なら無理なくできる? | ブログ | マガジンワールド
まずは医師から運動許可を。 マシントレを軽めから。 TEN様...
View Article普段から夜勤ありの仕事が中心。カラダを引き締めるのにどんな食事法がある? | ブログ | マガジンワールド
夜勤中は昼間と同じに考えましょう。 GI 値を気にしつつ糖質補給が吉。 現時点で、ダイゾウさんの身長や体重、体脂肪などのバランスはなかなか良いですね。学生時代にスポーツをされていたという事も影響しているかと思います。 食事の内容も、タンパク質が少し不足しているのではないかという懸念はありますが、そこを補えば悪くありません。...
View Article第32回 谷中大和(19) | ブログ | マガジンワールド
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。 シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。...
View Article筋トレ歴2年。最近筋肉がつきにくい。どんな食事でマンネリを越えられる? | ブログ | マガジンワールド
1日6食に増やして エネルギー量を増やそう。 はじめまして。ご質問拝読しました。 食事はたんぱく質に偏ることなく主食、主菜、副菜のバランスが取れていますし、トレーニングも上半身に偏ることなくバランスよく行われているようで、その努力の成果が体に表れているのだと思います。...
View Article外国人女優のようなカラダが理想。胸やお尻を残しながら絞る方法は? | ブログ | マガジンワールド
瘦せるには有酸素を優先して行なうこと。 筋トレは負荷が高いものにしよう。 ジャスミンさんは、かなりストイックにトレーニングを積んでいらっしゃるようですね。そういうジャスミンさんなので、せっかくの努力が報われるために、あえて聞くのがつらい事を申し上げます。...
View Article第32回 タナカホンヤ 田中宏治さん | ブログ | マガジンワールド
profile: たなか・こうじ|日本、海外を問わず旅をした後に2010年に那覇にて1ヶ月限定の古書店を開き、その後2012年に『タナカホンヤ』をオープン。東京都台東区池之端2-7-7 12:00〜20:00 「本が読みたいなあ」って思うときほど、面白い本が見つからなかったりするから不思議だよね。だったらいっそ街に出て、本選びのプロにおすすめを聞いてしまおう!...
View Article太めの男性でも最初からボルダリングを楽しむ方法はありますか? | ブログ | マガジンワールド
全身の筋力アップが上達のコツ。上半身と下半身をつなぐインナーマッスルを鍛えましょう。 ボルダリングは単に筋力だけではなく、チェスや将棋のように先の先まで考えながら進めるという点で頭も相当に使う奥の深い競技ですよね。 筋力をつけながらも体重を減らすというのが上達への前提にはなりますが、局所的な筋力アップではなく全身の筋力アップが上達の近道でしょう。...
View Article第33回 海堀弘太 学生 | ブログ | マガジンワールド
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。 シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。...
View Articleバレーのせいか、ふくらはぎがパンパンなのでもっと細くなりたいです。 | ブログ | マガジンワールド
標準体重を切ることはお勧めできません。慎重な判断を はじめまして、ご質問拝読しました。 最も大事なお話からします。るるこ様のBMIは18.5ですから、標準体重にあたる18.5~24.9の最下限です。体重42~43kgまで落とすとBMIは17代になり、低体重(痩せ)となってしまいます。標準体重を上回ると高血圧や動脈硬化などの有病率が高くなりますが、標準を下回ることも問題です。...
View Article脚を骨折。感知後も動きがぎこちないまま。どうしたら動きまでもとに戻る? | ブログ | マガジンワールド
脚の動きが力任せかも。バランスの再学習が必要です。 ババロアさんはしっかりと努力される方なのですね。ご指導させていたく私も大変嬉しく思います。 さて、「いまいち感覚が戻らない」という部分のお話です。怪我をされた際に、いくつかの事が起こっている可能性があります。...
View Articleテニスと筋トレをしているが筋肉が減少。何をしたら増やすことができますか? | ブログ | マガジンワールド
筋力UPが目的なら筋トレ優先。毎食のタンパク質も意識して増やそう。 シャング様。ご質問拝読しました。週に3、4回のテニスを続けてやってらっしゃるのは素晴らしいですね。...
View Article第33回 カストリ書房 渡辺 豪さん | ブログ | マガジンワールド
「カストリ出版」代表、編集者。IT企業でデザイナーなどを勤めた後、2015年に遊郭に関する書籍を発行する「カストリ出版」を設立。2016年9月3日に自身の出版物を中心に扱う書店「カストリ書房」をオープン。東京都台東区千束4-11-12 10:00〜20:00 月・火休 https://kastoribookstore.blogspot.jp/...
View Article格闘技の補強としてバランストレや体幹トレはやるだけ無駄? | ブログ | マガジンワールド
競技力を高めるなら動作特異性の考慮が不可欠です はじめまして。プロフィールを拝見しましたが、トレーニングも食事もしっかりと取り組まれており、その成果が体型と体力に表れておりますね。 さてご質問の件にお答えします。ご自身で実感されているように、競技力を高めるためには通常の筋トレだけでなく、「動き=動作」を意識したトレーニングが必要となります。決して遠回りしているわけではありませんのでご安心を。...
View Article第34回 ブランドン(28) | ブログ | マガジンワールド
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。 シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。...
View Article1年筋トレを休み再開予定。再開時は筋肉量を増やしつつ脂肪は落としたい | ブログ | マガジンワールド
筋肉量増加には食事の充実が必須。有酸素運動にも積極的に取り込んで。 まず食事面ですが、朝食の充実を目指します。朝は食欲も時間もないので、とりあえず、食べやすいものでいいので、ボリュームを目指します。栄養のバランスを補うために、食後にプロテインを飲むのはおススメです。あと終日を通じて、多少、脂質をおさえる努力もしてみてください。...
View Article何をしてもお腹がへこまない。食事を見直した方がいい? | ブログ | マガジンワールド
食事の見直しよりも、筋トレの強度を見直した方が早いです。 根本的に、考え方を変えなければいけないように思います。 まず最初に、takさんの願望が筋肉がもっとついている体になりたいという事でしたら、筋トレの強度をもっと上げなければなりません。内容を拝見しましたところ、現在のtakさんのトレーニング内容は持久力をつけるトレーニングになってしまっています。持久力をつけても筋肉は大きくならないのです。...
View Article第34回 金柑画廊 太田京子さん | ブログ | マガジンワールド
profile:おおた・きょうこ|2006年にギャラリー『金柑画廊』をオープン。2009年より古本を中心に書籍も置くギャラリーとして営業。2013年4月より出版物を制作するキンカンパブリッシングの活動を始める。東京都目黒区目黒4-26-7 03•5722•9061 12:00〜19:00 月・火・水休(祝日の場合はオープン)...
View Article体脂肪率を減少させたいが、月経が止まってしまいました。 | ブログ | マガジンワールド
すぐに婦人科に相談することをお勧めします くるみパン様。ご質問拝読しました。 3か月以上生理がないということは無月経にあたり、近い将来赤ちゃんを授かり育むことに支障を来たす可能性がありますし、ご自身にとっても骨密度が低下するリスクが高まるなどの問題が起こります。...
View Article第35回 カルロス(23) | ブログ | マガジンワールド
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。 シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。...
View Article