【第36回】 メンテナンス編 Vol. 3「ウェアのメンテナンスって?」
ランニング用のウェア類は、高機能な素材を使うモノがほとんど。 Tシャツ、パンツ、下着、ソックスなどなど。はい、今どきコットン100%は、むしろお目にかかれません。 そんな、汗をよく吸い、よく乾く機能繊維は、洗濯もラクチン。 普段着と一緒に干したら、圧倒的な速さで乾きます。 なお、タンクトップが2重みたいな凝った造りのトップス、タイツ、手袋やスポブラは、洗濯ネットに入れて洗うと安心です。...
View Article【Vol.19】女性泌尿器科スペシャリスト
まだまだ冷える日が続きますね。 冷えると、どうしてもお手洗いが近くなって困ります。 そうでなくても「頻尿」で「過活動膀胱(かかつどうぼうこう)」気味な私。 映画館で映画が最後まで見られず、途中で席を立ってまたもどる…という悩みをもっていましたが、 女性泌尿器科医の関口由紀先生に相談したところ、あっという間に悩みが解決。私の泌尿器の不調や悩みは、いつも由紀先生に相談にのっていただいています。...
View Article【Vol.19】みかんの皮を使って、ホットワイン♪
この冬はめっきり、ビールを飲まなかった。 いつでも、どんな季節でも「まずはビール!」だったのに、どうも体が欲しがらない。 体が欲しがらないものは、飲んでも楽しめない。そこで代役を見事に果たしてくれたのが「ホットワイン」。メニューに載っていないお店でも、頼むとだいたい作ってくれるし、お店ごとにスパイスの効かせ方が違っていて、その味わいを楽しむのも面白い。...
View Article【Vol.19】3名様にプレゼント! フェラガモの新フレグランス。
3月7日に発売されたばかりです。「サルヴァトーレ フェラガモ」の新しいオーデパルファム「シニョリーナ エレガンツァ」。みずみずしいグレープフルーツの香りと甘い洋ナシの香りから始まり、やがて金木犀の香りと重なりあいます。そしてラストはムスクへ……。 女性らしい、優雅な香りです。ボトルもフェラガモっぽくてかわいいの。 2月にイタリア大使館で発表会が行われたのですよ。華やかな宴でした。...
View Article第17回 ACBD 内尾由生弥さん / 内尾充希さん
profile:うちお・ゆきや(写真右) / うちお・みつき(写真左)。2013年11月にアメコミや海外コミックスの日本語翻訳専門漫画喫茶『ACBD』をオープン。行政書士を本業とする由生弥さんが店主を務め、妻である充希さんと2人で店を営む。 ◯東京都杉並区高円寺南4-9-8グランドステータスクリハラ3階 ☎03-5913-8104 13:00〜21:00...
View Article【第37回】 中級者編 Vol.1「着地の話」
先輩ランナーたちの会話で良く出てくるのが、着地。 踵、足の前側、足の中心など、どこで着地するかで、呼び名が変わります。 ヒールストライク、フォアフット、ミッドフット……。聞いたコトありますか? ほとんどのランナーは、踵で着地し、つま先で蹴り出します。 足の前側での着地は、シューズを履かない、裸足で走る着地と言えます。...
View Article左足キック力向上と腰痛緩和のトレーニングを教えて。
腸腰筋ストレッチののちに、腹筋を鍛えるメニューを。 キックオフさんの腰痛の原因が分離症の影響だとした場合のご回答になります。 サッカーを二度引退されてからの再スタートとの事でしたが、その練習量はおそらく大学生までの頃よりは少なくなっているのではないでしょうか。...
View Article【Vol.20】漢方+婦人科で若々しく!
今日、私がご紹介したいのは、“漢方(東洋医学)”と“婦人科(西洋医学)”の利点をうまく生かした“東西融合医療”のお話。 頼 建守(らい けんしゅ)先生は、台湾生まれ。 1989年に、慶應義塾大学医学部を卒業して、産婦人科医になり、婦人科のがん治療に携わり、手術と化学療法に専念していました。 あるとき、坐骨神経痛をわずらい、整形外科で神経根ブロックをしても1年以上治らない腰痛としびれに苦しみました。...
View Article【Vol.20】エスティ ローダーのサクラ ブロッサム リップ&ネイル。
桜の季節になりました。 エスティ ローダーから3月21日に発売になったばかり。ピュア カラー エンヴィ シャイン リップスティック全16色(本体価格 各3,800円)の中から一番におすすめしたいのが、日本限定色の「サクラ ブロッサム」。ひと塗りで唇がぷるんと潤い、上品なピンクベージュに。これは長く使えそうな色。消費税アップ前にもう1本、買ってしまおうかしら。 「サクラ...
View Article【Vol.20】朝の日課・天然のサプリメント 生アーモンド&ドライフルーツ
アンチエイジングに絡んだ取材で必ず登場するキーワードは「抗酸化」。 それはもちろん、老化の大きな原因のひとつが「酸化」だからだ。 体に本来備わっている抗酸化能力は加齢とともに衰えるし、積極的に「抗酸化物質」を食事で体に取り入れなければ、エイジングは進む一方。。。 ということは、嫌というほどわかってる。 わかっているけれど…正直、これといって積極的に考えることをしていなかった。 きっかけは、写真だ。...
View Article【第38回】 中級者編 Vol.2「ランニングステーション」
通称、ランステ。 行ったコト、ありますか? ランニングステーションは、ランナーの基地。 皇居や大阪城など、都市のランニングコースに近くにあり、ウェアを着替えるロッカールーム、シャワー、ウェアやシューズのレンタルがあったり、ちょっとした休憩スペースなど、ランナーに必要な施設が整っています。 利用しているヒトは、会社帰りや、旅行の記念に走るなどさまざま。...
View Article腕の筋肉を太くせずに上背部を鍛えたい。
トレーニングチューブでのトレーニングと、膝に負担のかからない運動を。 はじめまして。ご質問拝読しました。 欧米トップレベルのアーチャー(アーチェリー選手)の中には、腕の筋肉もしっかりしている方もいらっしゃいますが、ここではご質問の意向に沿いまして、腕を太くせずに上背部を鍛える方法をお伝えしたいと思います。 トレーニングチューブを使って上背部を鍛える筋トレをご紹介します。...
View Article【Vol.21】ステキに漢方基礎知識
漢方の話題が続きますが、先日、J:COMチャンネルの番組「ステキ+Life」に出演してきました。 番組MCは、元日本テレビアナウンサーの阿部哲子さん。知的でポイントを押さえた完璧な司会進行でした。アシスタントは、菊井彰子さん。とってもかわいい笑顔が印象的です。この番組に出させていただくのは、2回目。前回は、ピンクリボンで「乳がん検診」についてお話しさせていただきました。...
View Articleイギリスに留学中。海外での食事のコントロール法を教えて。
たんぱく質と野菜メインの自炊を心がけて。 rinaさんこんにちは。 留学中はお勉強に集中したいでしょうに、 体重のことが余計なストレスになってしまっているのではないでしょうか。 ”国柄カロリーの低い食事が限られる中でどういった食事をすればよいのか”、というご質問ですが、 休日の外食についてはご友人とのお付き合いもあるでしょうから...
View Article【Vol.21】大豆イソフラボンたっぷり豆乳で、アンチエイジング料理♪
去年の自分の写真を見てショックを受けてから、急速に「アンチエイジング」へのモチベーションが高まっている。 今回注目したのは「豆乳」。 高タンパクで低カロリー、しかもコレステロールゼロの「豆乳」が健康にいい食材であることはあまりにも知られていることだけれど、減っていく一方の女性ホルモンに似た働きをするといわれる「大豆イソフラボン」を、もっと私は活用すべきだと思い至ったのだ。...
View Article【第39回】 中級者編 Vol.3「夜ランもイイよ~!」
いつ、走っていますか? 気持ちの良い週末の午後、平日の早朝、会社帰りにジムで……。 ランが、ライフスタイルに溶け込んでくると、「夜」も気になるところ。 最初はドキドキですが、安全なコースでは、たくさんの女性たちが走っています。 時間がない、ひと目が気になる、朝は苦手……。走れない言い訳はたくさん出来ますが、ストレスの多い女性たちの方が、時間を有効に使って走っているのも事実。...
View Article【Vol.21】シュウ ウエムラのクレンジングオイル11,500円&UV下地ムース3,800円をセットで5名様に!
これカワイイんです。ただいま限定発売中。シュウ ウエムラと写真家の蜷川実花さんのコラボで、左がUV アンダーベース ムース ベージュ SPF35 PA+++(3,800円〈税抜〉)、右がアルティム8 スブリム ビューティ...
View Article第18回 坂野彰 (22) 会社員
夢中なことがあったり、叶えたい目標があったり、誰にも真似できない自分だけの“何か”を持ってる人ってかっこいい。シティボーイってどんな人のことを言うの!? という問いの正解は決して一つではないけど、彼らが共通して持っているのは、そういう自分の興味に対する強いこだわりなのではないでしょうか。 このブログでは、毎回1人のシティボーイに密着取材。...
View Article【第40回】 中級者編 Vol. 4「LSDにも挑戦!」
普段のコースを、普段と同じく。 走り慣れてくると、同じ感覚で走っていても、タイムが短くなったり、カラダが軽く感じたりするモノです。 「あ~、私も走力がついて来た♪」 と、嬉しくなりますよね。 いつもと同じでも良いですが、たまには普段のコースを飛び出し、長く、ゆっくり、長距離を走るのも良い刺激になります。...
View Article頑張っても2か月で1キロしか痩せない。どうして!?
筋トレをしながら、間食の量を半分にすること。 はじめまして。ご質問拝読しました。 40才~現在までの13年間に、体重が10kg増えたということですね。体重自体は標準かやや多い程度ですが、体脂肪率が高いことが気になります。...
View Article