Quantcast
Channel: ブログ | マガジンワールド - ブログ天国
Browsing all 1030 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

15の夜。 | 06

シャツ ¥33,600(ボーイ バイ バンド オブ アウトサイダーズ | ガスリー)/パンツ ¥19,950(マーク BY マーク ジェイコブス | マーク ジェイコブス カスタマー センター) /左手にしたリング ¥152,250(カレン ウォーカー ジュエリー | Diptrics)/靴 ヒール4㎝¥25,200(エッフェ ビームス|ビームス ハウス 丸の内)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

15の夜。 | 07

ワンピース ¥22,050(ゾエ ティーズ | k3 OFFICE)/ベルト ¥8,925(クローラ | アクアガール新宿)/靴 ヒール4㎝¥25,200(エッフェ ビームス|ビームス ハウス 丸の内)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

15の夜。 | 08

ヴィンテージGジャン ¥126,000、ヴィンテージデニム パンツ ¥50,400(共にジャンティーク)/ネックレス ¥22,050(トーガ | トーガ 原 宿店)/ブレスレット上2本 各¥19,950(シュルーク)下 ¥18,900(ダニジョー | 以上トゥモローランド)/リボン型クラッチバッグH20×W34×D6cm ¥52,000*参考価格(アレクシ・マビーユ | ステディ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

15の夜。 | 09

Gジャン ¥63,000(アクネ | ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ 渋谷キャットストリートウィメンズストア)/Tシャツ*フルーツ オブ ザ ルームとのコラボレーション ¥10,500(リリシズム | オプティチュード青山店) /デニムパンツ ¥8,400(チープ マンデイ | k3 OFFICE) /ネックレス ¥39,900(ジューミー・リム | ランド オブ トゥモロー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日を追うごとに、お皿がピカピカ!

先日の「Hanako」の取材で出会った木村硝子店のグラス。 形も美しく、最近のお気に入りです。 (誌面ではツヴィーゼル社製グラスが読者プレゼントになっていましたね) なんだかいつも飲んでる写真ばかりですが(笑) プチ食洗を使い初めて最近気が付いたことは、白いお皿が日増しにピカピカになること。きっと今までは細かい汚れを落としきれていなかったのかもしれません。 真っ白なお皿を見るのは気持ちがいいですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ルームシェアメイトも活用しています!

実は今まで、ルームシェアメイト2人は食洗機というもの自体、 使ったことがなかったそう。 「洗いが足りないんじゃないか?」 「水道代と電気代が高くなっちゃうんじゃないか?」 という疑問を持っていたらしく、 プチ食洗を設置してから数週間は、 この通り、いつも通りの洗いかごに食器が(笑)。 「使い方簡単でエコナビで節電までしてくれるんだから!」 と教えてあげたところ、...

View Article

4月11日〔花散らしの雨〕

わずかに残った桜の花に降るのが「花散らしの雨」。春の雨は、木の芽起こしの雨に始まり、花の開花をうながす雨(催花雨)、そしてこの花散らしの雨の順。東京で花散らしの雨が、東北では催花雨となることでしょう。<花散って水は南へ流れけり>正岡子規

View Article

4月12日〔花の下で〕

<ねがはくは花のしたにて春しなむそのきさらぎのもちづきのころ>は、西行の詠んだ有名な歌。このほかにも良寛の<散る桜残る桜も散る桜>など、人生の旅の終わりに花に心寄せた文人は多いようです。

View Article


4月13日〔啄木忌〕

<函館の青柳町こそかなしけれ友の恋歌矢ぐるまの花> 卓越した歌人であり詩人、評論家だった石川啄木は明治45(1912)年の今日、わずか26歳で没しました。現在の盛岡市に生まれ、東京や北海道など各地を転々と漂泊した啄木は、4カ月ほど暮らした函館の町や人情をよほど気に入ったらしく、生前、「死ぬときは函館で」と語っていたといいます。

View Article


4月14日〔虹の向こうに〕

清明の末候は「虹始見(にじはじめてあらわる)」。太陽高度が高い日中、虹は低いところにしか見えませんが、雨の後の朝や夕方には、運がよければ空いっぱいに広がる虹に出合えるかもしれません。

View Article

4月15日〔朧月〕

温暖前線が近づくと、空に巻雲や巻層雲などの薄い雲、そして高層雲が現れます。これがかかると、月や太陽は輪郭がはっきりしなくなり、ぼんやりとかすんで見えたりします。文部省唱歌『朧月夜』は、こうした春の情景を歌ったもの。

View Article

4月16日〔さよならスギ花粉〕

今春のスギ花粉シーズンも、そろそろ終わりが近づいてきました。天気予報時に提供される花粉情報も、関東辺りではだいたい今月末で終了。アレルギーで悩んだ方、対策に励んだ方、お疲れさまでした。

View Article

4月17日〔東京の遅い雪〕

今日4月17日は、過去に平成22(2010)年と昭和44(1969)年、昭和42(1967)年の3回、東京で雪が降った日です。なかでも昭和44年の積雪は2センチ。これがもっとも遅い東京の積雪で、この日以降は現在までのところ、雪が降った記録はありません。

View Article


4月18日〔暁を覚えず〕

<春眠不覺暁 處處聞啼鳥 夜來風雨聲 花落知多少>は唐代の詩人・孟浩然による『春眠』という漢詩。現代語訳すると、<春の夜はまことに眠り心地がいいので、夜が明けたことも知らずに眠っていた。気がつけば鳥が鳴いている。夕べは風雨が強かったので、花は散ってしまったかもしれない>でしょうか。とかくおだやかで、のどかな春は、昔も今も眠いものです。

View Article

4月19日〔ヤマブキ〕

桜からツツジと開花が進み、ヤマブキの季節がやってきました。室町時代の武将・大田道灌があるときにわか雨に遭い、蓑を借りようと一軒の家に立ち寄ったところ、差し出すもののないその家の娘が黙ってヤマブキの一枝を渡したエピソードは有名。貧しい人びとを省みなかった自らを恥じ、道灌はその後、和歌の道に励みました。花言葉は「気品」。

View Article


4月20日 穀雨〔雨のリレー〕

花を散らした雨は、この時期になると百穀をうるおし、田畑を濡らして芽を出させるといわれます。不安定だった天気も安定し、日差しも強まる頃。初候「葭始生(あしはじめてしょうず)」のとおり、雨を受けて、水辺の葦も芽吹きます。

View Article

4月21日〔花よりもなお〕

<風さそふ花よりもなほわれはまた春の名残をいかにとやせむ>は、「忠臣蔵」で知られる播州赤穂藩浅野家当主・浅野内匠頭長距の辞世。無念の切腹は元禄14(1701)年、旧暦3月14日(現行暦4月21日)の出来事でした。享年35。

View Article


4月22日〔桜と稲作〕

福島県の会津坂下町、白河市には、桜の花が平年より遅く咲いた年は凶作、という言い伝えがあります。こうした年はおおむね冬が暖かく、春先になっても寒気が入って肌寒い日が続き、稲の植付けが遅れるうえに作物の種を蒔いても生育が悪く、凶作につながりやすいためだと思われます。

View Article

4月23日〔潮干狩りに出かけよう〕

春は大きく潮が引け、海水温もぬるんで貝の味もよくなる、絶好の潮干狩り期。新聞の暦欄や海上保安庁のウェブサイトで干潮時刻を調べたら、いざ出発。獲った貝は、海水またはぬるま湯程度の塩水につけて砂を吐かせますが、このとき古釘を入れると効果が上がります。あとは味噌汁に潮汁に酒蒸しに、お好みの料理法で。

View Article

4月24日〔働くミツバチ〕

原始的な養蜂の開始は紀元前約1万5千年前。その後、蜂蜜を家畜として飼育する近代養蜂が始まりました。手法を確立したのは、アメリカ人のラングストロス。19世紀半ば、彼の考案した可動式巣枠が、ミツバチの管理を可能にしました。この時期、かぐわしい春の花を追って、蜂たちは忙しく飛び回っています。

View Article
Browsing all 1030 articles
Browse latest View live