数値を信じすぎず、無理のない食事制限を。
一輪車さんのプロフィールを拝見いたしますと、実は文面通りに受け取るには少々疑問が生じる部分がございます。
まず、14kg痩せていたところからリバウンドした状態で現在の体脂肪が20%という事なら、痩せていた時には15%くらいの体脂肪率だったという事になります。
そして、炭水化物ダイエットをしていたならまず確実に筋肉量は落ちるはずですので、当時はかなり筋肉量も少ない状況だったという事になります。
そして現在、体脂肪率20%でBMIが23という事は本当に女性としてはかなりの筋肉質なのですが、そうだとすると以前の減量後から現在までにかなりの筋肉がついたという事になります。体質が筋肉質だとしてもかなりの筋トレをしないとそうはなりません。
そして、一日の消費カロリーが3300kcalという事は、寝ている時間を5~8時間とした場合、毎日起きている時間はかなりの運動量という事になります。
本当にこれだけのカロリー消費があるなら、頂いた情報通りの食事内容ならすぐに痩せていってしまうはずです。
このように、現実にはちょっと無理のある状況です。
以上から私が推測する事は以下です。
一輪車さんが現在認識されている測定結果の体脂肪率、筋肉量は信頼できない数値と考えた方が良いでしょう。あまりこの数値で考えないほうが良いと思います。すべてを「見た目」で考えた方が良い結果につながるかもしれません。
足だけが太いとおっしゃるのは、脚筋肉量は確かに多いのかもしれませんが、それより脚部の脂肪分布が他よりも多い(いわゆる部分的に脂肪が多い状態)のではないかと思います。見た目的には全身レベルでの体脂肪は多くないと思います。
この場合、脚部の部分痩せという発想は科学的には不可能ですので、全身レベルで痩せなければなりません。全身レベルで痩せれば、脂肪分布の多い(脂肪細胞が多い)脚部が結果的には一番優位に細くなるはずなのです。
本当に3300kcalの消費をしているなら簡単です。油ものを少しだけ控えるだけで簡単に痩せて行きます。本当です。
きつい食事制限というわけではなく、油ものを控えるというだけです。
リバウンドの経験があるならお分かりになると思いますが、1ヶ月程度で痩せようとすると、ついついやりすぎてしまいリバウンドします。
3ヶ月以上、すこしだけ油ものを控えるという事だけ意識してみてください。痩せないはずがないです。
もう一つ、野菜の販売をされているという事でしたが、もしかしたらかなり重い荷物を毎日持ち歩いていませんか。もしもそうだとしたらこれが脚部の筋肉を余計に発達させている可能性はあります。
仮に脚部筋力が本当にかなり発達しているとした場合、日常生活でその筋肉を更に酷使している可能性があります。動作上、そのほうが楽なので習慣的に脚力に負担のかかる姿勢や動作を行ってしまうのです。足に頑張らせ過ぎない意識で生活してみてください。
それでもやはり日常生活動作によって脚筋力がそこまで大きく発達する事はあり得ないので、やはい全身レベルで痩せるために、ほんの少し油ものを控えましょう。
相談者DATA
名前:一輪車
年齢:23
性別:女性
身長:170 cm
体重:67 kg
BMI:23.18
体脂肪率:20%
職業:野菜販売
スポーツ:
学生時代は運動歴なし
就職してから筋トレ、マラソン等を始める。
フルマラソンは二回完走。
既往歴:なし
健康状態:良好
平均食事回数と量:
朝:ご飯と蒸した野菜にドレッシング等をかけて。 あと大皿のおかず一品。(肉じゃが)等。定食屋さんみたいなかんじで
昼:朝の残りを弁当に
夜:朝よりも少し多め。野菜を意識して。少し油ものが多め
間食(補食):なし
平均睡眠時間:5~8時間