フォームの確認も終わって、次なる課題は、走りのちょっとしたコツ。
そのコツとは、体重の移動。
まず“気をつけ”の姿勢から、カラダを前に傾けてみましょう。カラダが前に傾けば、体重が掛かり、転びそうになります。
当然、同時に脚も一歩前に出て、足の裏全体で着地するはずです。
ね、「体重で移動」したでしょ?
ランニングの正体は、前へ前へと体重が移動される、不安定な状態の連続です。
そう、体重の移動だけで、カラダは自然に前へ進むのです。
あとは、今まで見てきたように、背スジを伸ばして、目線はまっすぐ。アゴは引いて、腕の余計な力は抜きます。肘は90°に曲げる。そして脚の付け根から、大きく前に踏み出すように、ステップ。
ほら、カンタン!
でも、いくら快適に走れても、長時間のランニングに、疲労は付きモノ。
注意したいのが、フォームの崩れ。
特に、猫背です。
背スジが曲がると、体重移動が上手くできず、脚が先行するカッコ悪い走りになります。
そんな時は、いったん脚を止めて、疲れた部位をストレッチ。
落ち着いたら、フォームを正して、走り出しましょう。
脚、ラクに出たよね!
(次回へ続く♪)
*次回は、水分補給についてです!
このコーナーを応援するのは girlswalker.com /「東京ガールズコレクション」をはじめ、
最新のガールズファションと、それを着こなす女性向けコンテンツを満載し、この春リニューアル!
最新のガールズファションと、それを着こなす女性向けコンテンツを満載し、この春リニューアル!