『日本書紀』によると、天智天皇の御世十年四月辛卯条(671年6月10日)に漏刻(水時計)が設置され、日本初の時計が鐘を打ち、宮中に時が告げられたとか。それを記念し、1920(大正9)年に制定されました。一刻一刻を大切に。
↧
『日本書紀』によると、天智天皇の御世十年四月辛卯条(671年6月10日)に漏刻(水時計)が設置され、日本初の時計が鐘を打ち、宮中に時が告げられたとか。それを記念し、1920(大正9)年に制定されました。一刻一刻を大切に。