Quantcast
Channel: ブログ | マガジンワールド - ブログ天国
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

水の飲み過ぎは太るのでしょうか?〈MIKAKOW/33歳/女性〉

$
0
0
水では太りません。塩分の取り過ぎに気をつけてみましょう。

MIKAKOWさん、こんにちは。

今までお飲みになっていた量と合わせると、お水の量はトータルで1日2リットルくらいでしょうか?
もしそのくらいでしたら量は問題ありません。
「水の摂り過ぎで太ったのでは?」と心配されているようですが、「水」を摂ることによって太ることはありません。ですから安心してください。
水を摂るとその分一時的に体重は増えますが、水をたくさん摂ればその分排泄する仕組みになっています。

ただ、MIKAKOWさんの食事データを拝見すると、体に水を溜めやすい食生活をされているように思われます。

1. 食事から摂る「カリウム」が少ないため、
「ナトリウム」の排泄がうまくいかない。

2.「ナトリウム」の摂り過ぎで、「カリウム」を消費してしまっている。

これらによって、体に水が溜まり、体重の一時的な増加につながった可能性はあります。

「ナトリウム」とは塩分です。
「カリウム」は、野菜や果物、豆、海藻などに多く含まれ、体内のナトリウムを排泄する働きのあるミネラルです。これが不足すると体が水を溜め込みます(むくみ)。

MIKAKOWさんのお食事には、野菜や果物が足りていません。コンビニの弁当には普通の食事に比べてカリウムが少ない傾向がありますので、ダブルパンチでカリウムが不足していることが考えられます。

また、塩分の多い食事をなさっているようにも思います。

和食はダイエットにはおすすめですが、塩分が高くなりがちです。
1日当たりの塩分摂取目標量は女性で7.5g未満とされていますが、MIKAKOWさんの朝食を例に取ると、納豆にかけるおしょうゆ、魚にかける塩やしょうゆ、味噌汁のお味噌で「3〜3.5g」は摂っていることになります。さらに昼、夜と塩分高めのコンビニ弁当や外食が続けば、軽く1日の塩分量オーバーです。

ダイエット成功のためには、まず食事に野菜や果物を積極的に取り入れていくことをおすすめします。

朝食に野菜ジュースを作って飲むとか、ランチに、ミニトマトを小さいタッパーに入れて持って行きコンビニ弁当と一緒に食べるとか、出来ることからで構いません。

お魚やハムエッグを焼いている間に、ささっと手でちぎった小松菜とバナナをミキサーに放り込んで20秒も回せば簡単に野菜ジュースの出来上がりです、習慣になってしまえばしめたものです、ぜひ無理なく楽しく、野菜・果物を摂る方法を色々工夫してみてください。

そしてもうひとつは塩分のセーブです。
朝のお味噌汁を温かいお茶にしたり、お弁当の漬け物は残したり、できることから気をつけてみてください。

外食やコンビニ弁当ではどうしても塩分、脂質が多くなりがちです。
ダイエット期間は、すこしだけがんばって、お昼は簡単なお弁当を作ってみたり、居酒屋では揚げ物はやめて野菜のメニューを多く頼むなど、できることからよいので少しずつ食習慣を変えていってみましょう。

因みに、お仕事中に飲まれているスポーツドリンクも、健康によいイメージがありますがペットボトル1本で100kcal以上あります。
ノンカロリーの水やお茶に変えることをおすすめします。
むくみの原因でもある身体の冷え、を起こさないよう、常温か少し温かいものをコップ1杯ずつくらいを目安にこまめに飲むといいですね。

ダイエットの成功、応援しています!
またわからないことがあったら気軽にご相談くださいね。

相談者DATA

名前:MIKAKOW

年齢:33歳

性別:女性

身長:165 cm

体重:56 kg

BMI:20.57

体脂肪率:24.6 %

職業:医療関係


スポーツ、身体活動:
社会人までほとんど運動経験無し。
社会人になってからヨガ。ときどきランニング。

既往歴:特になし

健康状態:良好

平均食事回数と量:

朝・・・ご飯、納豆、魚(時々ハムエッグ)、みそ汁

昼・・・コンビニ弁当やお弁当屋さんの幕の内弁当

夜・・・夜勤時はコンビニ弁当。夜勤以外は居酒屋で軽い食事とお酒

間食(補食)・・・低カロリーのクッキーやゼリーなど

平均睡眠時間:5~8時間


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

Trending Articles