冬至の末候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」。雪の下の麦は生命力の象徴。冬至までは候の名にも厳しい文字が多いですが、ここで明転し、新しい年を迎えます。今夜、響き渡る除夜の鐘は108つ。煩悩の数といわれていますが、これは月の数の12、二十四節気の24、七十二候の72を足した数で、1年間を表しているそうです。ということで、皆さん、よいお年を。
↧
冬至の末候は「雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)」。雪の下の麦は生命力の象徴。冬至までは候の名にも厳しい文字が多いですが、ここで明転し、新しい年を迎えます。今夜、響き渡る除夜の鐘は108つ。煩悩の数といわれていますが、これは月の数の12、二十四節気の24、七十二候の72を足した数で、1年間を表しているそうです。ということで、皆さん、よいお年を。