Quantcast
Channel: ブログ | マガジンワールド - ブログ天国
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

脚がつりやすいです。どうすれば良いですか?

$
0
0
食事と入念なウォームアップが必要です。がしかし……。

U_U 様
さて、まずはいわゆるこむらがえり、筋痙攣(有痛性痙攣)の原因として考えられているのは…

①体内のミネラル(特にカリウム)の不足
②冷え(特に局所のの冷え)
③心理的不安、緊張
④筋肉の疲労

などです。
したがって、この原因に当てはまっているようであれば、それぞれに応じた対応が必要となります。まず、有酸素運動では発汗により、一般の方よりもミネラルの喪失量が多くなります。

お食事はお弁当類が多いようですが、比較的バランスの良いお弁当でも、ミネラルの宝庫である野菜と果物は不足しがちです。直接摂ることが難しければ、一日一本、野菜+果汁のミックスジュースを摂ることをお勧めします。1時間以上の運動を行う場合は、スポーツドリンクを摂りましょう。

運動中に痙攣するのであれば、もう少し入念にウォームアップを行いましょう。特に痙攣する部位は、事前に使い捨てカイロなどを貼っておくと良いです。就寝中に痙攣するのであれば、その部位を保温性があり、締め付けのないサポーターを着用してみてください。

運動に対して緊張、不安があるようであれば、楽しめる程度の時間や強度、回数(頻度)に留めることも必要です。これは過度な疲労を起こさないためにも大切なことです。

また、2年で急に筋肉の柔軟性が失われたということですが、その2年に運動量が急激に落ちたのであれば、自然なことですが、正しい方法(ターザン本誌をご参照ください)でストレッチを行っているのに、急激に筋肉の柔軟性が失われている、という場合、一度専門医にご相談ください。

相談者DATA

名前:U_U

年齢:40歳

性別:男性

身長:168 cm

体重:61 kg

BMI:21.61

職業:
会社員

スポーツ、身体活動:
中学:バスケットボール
大学:合気道
現在:スキューバダイビング、スノーボード、マラソン

既往歴:椎間板ヘルニア

健康状態:足の筋肉が全般的につりやすい

平均食事回数と量:

朝:パンとココアとプロテイン
昼:会社の弁当
夜:平日は弁当、週末は居酒屋
間食(補食):特になし

平均睡眠時間:5~8時間


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

Trending Articles