Quantcast
Channel: ブログ | マガジンワールド - ブログ天国
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

運動して2~3ヶ月で4kgほど落ちるのですが、その先は停滞してしまいます。停滞期が長く、あきらめてしまいました。

$
0
0
カラダが刺激に慣れているのかも。カロリーも見直しを。

停滞するという事は、その環境に体が適応してしまっているという事です。

体は環境に適応しますので、同じ運動を長期間やっていると省エネな動作を身につけていきます。すなわち、同じ事をやっているつもりでも消費カロリーが少なくなっているという事です。

ご提案としては、いままでやっていなかった種目の運動を取り入れ、また強度を上げてみると良いでしょう。

具体的にはジョギングをやっていたなら水泳に替えてみるとか、ジョギングのスピードを少し速くして、一定時間走り、その後に少し遅くして一定時間走るというインターバル走に替えてみたりしてください。

筋トレも、マシンを使っていたならフリーウエイトを使ったり、使用重量を重くして回数を減らすというトレーニングを取り入れてみたりしてください。
運動による刺激に変化を持たせる事がポイントです。

ただ、運動による消費カロリーの問題よりも、停滞の最大の原因は、ほとんどのケースがやはり食事の摂取カロリーが実は多くなっているという事です。

クリリンさんは間食もなく、社食と夕食のみのカロリー摂取との事ですが、その内容と総カロリー数が問題です。数回で良いですので、表示カロリーなどを確認して、一日の総摂取カロリーを確認してみてください。もしも体重が55kgになりたいなら、総摂取カロリーは1600kcalですね。かなり少ないです。1600kcalの摂取なら体重は55kgになってしまうはずです。

1900kcal摂取するなら余分な300kcalを運動で消費するという、まさに逆の発想で減量を考えてください。どんなに運動しても、摂取カロリーがそれを上回ってしまうと痩せられません。是非、確認してみてください。意外に、夕食だけで1600kcalオーバーの可能性もあります!

相談者DATA

名前:クリリン

年齢:45歳

性別:男性

身長:160 cm

体重:60 kg

BMI:23.44

体脂肪率:22.3%

職業:
会社員

スポーツ、身体活動:
中学~大学 アルペンスキー
22歳~35歳 特にスポーツはやらず
35歳~40歳 スポーツジムに通う
40歳~45歳 特にスポーツはやらず
今年3月~  スポーツジムに通う

既往歴:頚椎ヘルニア

健康状態:-

平均食事回数と量:

朝:なし
昼:社内食堂
夜:自宅で食事 毎晩晩酌します
間食(補食):なし

平均睡眠時間:5~8時間


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1030

Trending Articles